【総合】トピック立てるまでもない質問【Mod制作】
- ms0503
- ID: 41E1LGV0KV
- 記事: 2
- 登録日時: 2019年12月07日(土) 12:15
- お住まい: ナミウチグラード 第十層 E区画 10番通り 7-3
- Minecraft ID: ms0503
- 連絡する:
Re: 【総合】トピック立てるまでもない質問【Mod制作】
1.7.10での独自3Dモデルってどうやって描くんですかね?
3Dモデルの導入が1.8からだと聞いて、
「じゃあThaumCraftの祭壇のあれはどうやって作ってんだ!」
という次第です。
3Dモデルの導入が1.8からだと聞いて、
「じゃあThaumCraftの祭壇のあれはどうやって作ってんだ!」
という次第です。
0
昔MODを作ってたりする。
今はJavaScriptやらC#やらに転身してゲームを作ってる。
JavaScriptはイイゾ~(Java民「あ゙ぁ゙?
今はJavaScriptやらC#やらに転身してゲームを作ってる。
JavaScriptはイイゾ~(Java民「あ゙ぁ゙?
-
- ID: 180V8YB7UC
Re: 【総合】トピック立てるまでもない質問【Mod制作】
1.8から導入されたのは、あくまでリソースパック内でJSON形式のモデルファイルを読み込めるようになったという事です。
1.7.10まではもちろんリソパで3Dモデルファイルは扱えません。
3Dモデルが含まれている単体のmodでは、そのmod側において3Dモデルファイルを扱えるように個別プログラミングされています。
また、1.7.10用modでの3Dモデルファイルは、それ以降バージョンに多い「.json」形式ではなく「.java」形式のモデルファイルである事が多いように思います。(プログラム次第ではjavaに限らず様々な形式のモデルファイルを読み込ませられる)
「.java」形式でエクスポート保存可能な3Dモデリングソフトを使って制作されたjavaモデルファイルを、mod側で読み込めるようにプログラミングされている、ということです。
modプログラミングが難しいならば3Dモデルを扱えるMCreatorなどのツールを使ってもいいですが、このMCreatorさえもJSON形式を読み込めるのは1.8以降対応版のみで、1.7.10対応のMCreatorは3Dモデルはjavaファイルしか扱えないという制約があります。
Re: 【総合】トピック立てるまでもない質問【Mod制作】
1.14.4で見たら死ぬEntityってどうやって作るんですか?
具体的には
「10mくらいの距離でカーソルを合わせたときにkillコマンドと同じ方法で死ぬ」
というようにしたいです。
調べてみたのですがわかりませんでした。
具体的には
「10mくらいの距離でカーソルを合わせたときにkillコマンドと同じ方法で死ぬ」
というようにしたいです。
調べてみたのですがわかりませんでした。
0
-
- ID: 37K99H1BLF
Re: 【総合】トピック立てるまでもない質問【Mod制作】
MCreator について質問です
システム関連のMODは作れるのでしょうか? (ゲームモードの追加やコンフィグ?の追加 既存設定の変更など)
作れるとしたらどの程度の難易度と考えればよいのでしょうか?(プログラミング初心者 環境未構築)
調べてみてもブロックや武器などの追加については動画や説明もちらほら見かけるのですが
システム関連についてはよくわかりませんでした
公式ウィキも見てみましたが コマンドや関数というのがそれなのでしょうか?
英語は全く分からないのでグールグル翻訳頼り チュートリアル動画とか何やってるか分からないレベルです
よろしくおねがいします
システム関連のMODは作れるのでしょうか? (ゲームモードの追加やコンフィグ?の追加 既存設定の変更など)
作れるとしたらどの程度の難易度と考えればよいのでしょうか?(プログラミング初心者 環境未構築)
調べてみてもブロックや武器などの追加については動画や説明もちらほら見かけるのですが
システム関連についてはよくわかりませんでした
公式ウィキも見てみましたが コマンドや関数というのがそれなのでしょうか?
英語は全く分からないのでグールグル翻訳頼り チュートリアル動画とか何やってるか分からないレベルです
よろしくおねがいします
Re: 【総合】トピック立てるまでもない質問【Mod制作】
はじめまして。現在MCreatorにてMOD制作をしている者です。
MODを作るのは初めてで、色々と調べつつ手探りで進めております。
制作にあたって解決したい疑問が生じたため、GoogleやMojang社のHP、Wiki、諸フォーラム上で(英語のソースも含め)検索したものの解決には至らず、当フォーラムに書き込んだ次第です。
単に見落としがあるだけかもしれません。その時は参考になる情報をご教示いただけるとありがたいです。
疑問を簡潔に申しますと「複数の色の組み合わせに著作権が存在するか否か」といった内容です。
現在製作中のMODは、ゲーム内に存在する花を素材として花冠を作るというものです。
この花冠の画像を作る際、ゲーム内で使われている花の画像から色を抽出し、使用しました。
自分で色を作ることもできるのですが、なるべくバニラの雰囲気にあわせてアイテムを作りたいと思い、元画像で使われている色をそのまま使用しています。
この場合、著作権を侵害したことになるのでしょうか?
文字だけの説明では伝わりづらいため、参考画像を添付いたします。
(画像はあくまで例であり、ドット絵は当方で作成しています)

自分で調べた限りでは、色単体はあくまで創作の手段であり、著作権が発生することはないようです。
しかし複数の色の組み合わせの場合、ものによっては商標登録ができるとの情報があり、色の組み合わせには著作権も生じうるのではないか? と思っております。
ただ、他の方が制作したMODやバニラ風リソースパックなどが存在していることを考えると、さほど神経質になる必要もないのかな? とも思います。
Mojangさんは非営利の制作に関しては楽観的なようですし…………
権利の話ですので、最終的にはMojangさんの判断になるとは思いますが、なにかご意見をいただけたら幸いです。
場違いな質問でしたらすみません。
何卒よろしくお願いいたします。
MODを作るのは初めてで、色々と調べつつ手探りで進めております。
制作にあたって解決したい疑問が生じたため、GoogleやMojang社のHP、Wiki、諸フォーラム上で(英語のソースも含め)検索したものの解決には至らず、当フォーラムに書き込んだ次第です。
単に見落としがあるだけかもしれません。その時は参考になる情報をご教示いただけるとありがたいです。
疑問を簡潔に申しますと「複数の色の組み合わせに著作権が存在するか否か」といった内容です。
現在製作中のMODは、ゲーム内に存在する花を素材として花冠を作るというものです。
この花冠の画像を作る際、ゲーム内で使われている花の画像から色を抽出し、使用しました。
自分で色を作ることもできるのですが、なるべくバニラの雰囲気にあわせてアイテムを作りたいと思い、元画像で使われている色をそのまま使用しています。
この場合、著作権を侵害したことになるのでしょうか?
文字だけの説明では伝わりづらいため、参考画像を添付いたします。
(画像はあくまで例であり、ドット絵は当方で作成しています)

自分で調べた限りでは、色単体はあくまで創作の手段であり、著作権が発生することはないようです。
しかし複数の色の組み合わせの場合、ものによっては商標登録ができるとの情報があり、色の組み合わせには著作権も生じうるのではないか? と思っております。
ただ、他の方が制作したMODやバニラ風リソースパックなどが存在していることを考えると、さほど神経質になる必要もないのかな? とも思います。
Mojangさんは非営利の制作に関しては楽観的なようですし…………
権利の話ですので、最終的にはMojangさんの判断になるとは思いますが、なにかご意見をいただけたら幸いです。
場違いな質問でしたらすみません。
何卒よろしくお願いいたします。
0
- SugarCoffee
- ID: KM1SQ49RLS
- 記事: 119
- 登録日時: 2019年10月19日(土) 14:21
- いいね: 7回
- いいねされた回数: 3回
Re: 【総合】トピック立てるまでもない質問【Mod制作】
他社(Mojang)の著作権を侵害してしまうのではないか?という内容の質問ですが、
著作権は大まかに言えば、著作者人格権(著作権法第18条公表権,同法第19条氏名表示権,同法第20条同一保持権等)と
財産権(複製権,上映権及び演奏権,上映権,公衆送信権,口述権,展示権等)の2種に別れており、極めて専門性が高いです。
また文中にあった商標権と著作物はそもそも根拠法が違います(商標権は商標法が根拠法であり絶対的独占権。著作権は著作権法を根拠法としており、相対的独占権です)
質問内容が極めて高度かつMinecraftに限らないという点からすると、法律に特化した質問サイト(弁護士ドットコム等)にて質問した方が正確な答えを得られるかもしれません。
Re: トピックの削除依頼にてマルチポストに該当しない旨の記述があったため打ち消ししました。
またトラブル防止の為、法律特化の質問サイトで質問する際には、MODを説明し、MinecraftではEULA上認められていることを明示する。あるいは著作者Aが作成したドット画像を…みたいに内容を削り法律のみを論点とした質問にしてください。
(専門家だからこそ断言できず抽象的な答えを返される可能性も十分にあります。また弁護士等が著作権法を十分に理解しているとは限りません)
この投稿は禁止行為の接触有無を問わず、管理チームに削除や修正されても一切異議申し立てをしません。
0
最後に編集したユーザー SugarCoffee [ 2021年3月06日(土) 10:13 ], 累計 2 回
Re: 【総合】トピック立てるまでもない質問【Mod制作】
とても分かりやすいご回答ありがとうございます。
やはり権利関係の問題は難しいようですね…………
他のフォーラムや法律関係のサイトに行く手もあるとは思いますが、
ひとまずMojangさんのサポートページから質問をしてみようと思います。
先の投稿は削除申請を出しておきます。
ありがとうございました。
やはり権利関係の問題は難しいようですね…………
他のフォーラムや法律関係のサイトに行く手もあるとは思いますが、
ひとまずMojangさんのサポートページから質問をしてみようと思います。
先の投稿は削除申請を出しておきます。
ありがとうございました。
0
Re: 【総合】トピック立てるまでもない質問【Mod制作】
バージョン1.7.10にて航空機のHUDのようなテクスチャ表示を行いたいです。具体的に言うと画像だけ画面の特定の座標に固定させ、視点だけ変えるといった感じです。
当初はGLUのgluLookAtを使用して試行錯誤してみたのですが、これじゃない感があったので断念しました。そのため現時点ではマインクラフト内の座標を指定し、そこに画像を張り付けようと思っています。ですがその先なにをどうしたらよいのか全然分からないです。どなたかご教授頂けないでしょうか?
当初はGLUのgluLookAtを使用して試行錯誤してみたのですが、これじゃない感があったので断念しました。そのため現時点ではマインクラフト内の座標を指定し、そこに画像を張り付けようと思っています。ですがその先なにをどうしたらよいのか全然分からないです。どなたかご教授頂けないでしょうか?
0